胸郭出口症候群

胸郭出口症候群

胸郭出口症候群

胸郭出口症候群でお悩みの方へ

肩こりだと思っている肩の違和感や痛みは、胸郭出口症候群かもしれません。

胸郭出口症候群(きょうかくでぐちしょうこうぐん)とは、首と胸の間を通る神経や血管が圧迫されて起こる病気です。

肩や腕に痛みしびれなどの症状が現れるようになります。

肩こりではないと考えて医療機関で検査を受けても胸郭出口症候群だと確定できる検査はないため、原因不明のままになってしまうケースもあります。

肩こりと区別がつかない方原因不明の肩や腕のしびれにお悩みの方は、参考にしてください。

胸郭出口症候群の症状

胸郭出口症候群は、首と胸の間を通る神経や圧迫が起こることで生じます。

どのような症状であり、どんなことが原因で発症するのでしょうか?

  • 神経症状
    肩から腕を通る神経が圧迫されるため肩や腕、手に神経症状が現れます。痛みしびれだるさなどを覚えるでしょう。また、運動神経が圧迫されることで握力の低下手指の運動障害などが生じることもあります。
  • 手や腕の血行不良
    鎖骨下動脈、静脈が圧迫を受けることで、手や腕の血行が悪くなります。手や腕の血行が悪くなると冷えが生じ、皮膚が白っぽくみえることがあります。また、老廃物が排出されにくくなることでむくみも生じやすくなります。

胸郭出口症候群の原因

胸郭出口症候群には、次の3つのタイプがあります。

それぞれの発症原因は次のとおりです。

  • 斜角筋症候群
    首から肋骨にかけて存在する前、中斜角筋の間のトンネルが狭くなることで生じます。首に負担がかかり、斜角筋が緊張して生じることが多いです。不良姿勢いかり肩などの体型が原因として挙げられます。
  • 肋鎖症候群
    鎖骨が下がって肋骨の間が狭まってしまうことが原因として挙げられます。猫背姿勢なで肩が原因で起こります。鎖骨を骨折し、きちんとリハビリを行わなかった場合にも起こります。
  • 小胸筋症候群(過外転症候群)
    小胸筋が緊張することで血管や神経を圧迫している状態です。不良姿勢なで肩などが原因で生じます。

類似症状の隠れた病気

胸郭出口症候群に似た症状が現れる病気もあるので、注意しましょう。

  • 頚椎椎間板ヘルニア
    頸椎の骨と骨の間にある椎間板に亀裂が入り、中の組織が飛び出してきてしまう病気です。
    飛び出してきた組織が神経を圧迫することで、首や腕に痛みしびれが現れます。
  • 脊髄腫瘍
    脊髄に腫瘍が生じると、腕や手に痛みしびれ運動障害などが生じることがあります。脊髄は首から腰あたりまでつながっているため、腫瘍の発生する場所によっては下肢にも症状が現れます。脊髄腫瘍の場合、早急に医療機関で検査を行う必要があります。

胸郭出口症候群に対する施術

胸郭出口症候群の施術では、血管や神経の圧迫をゆるめて症状の緩和・改善を目指します。

当院で行う胸郭出口症候群に対するアプローチは次のような方法です。

手技

手技は、施術者の手で患部やその周辺の筋肉や組織へアプローチする方法です。

胸郭出口症候群は筋肉が緊張して硬くなることが原因で生じるため、手技療法で筋肉をほぐして柔軟性を取り戻します。

そうすると、筋肉で圧迫されていた血管や神経を緩めることができます。

肩甲骨 施術の様子

鍼灸施術

鍼灸施術は、血流や神経といったカラダの内側の巡りを整えることができ、即効性が期待できます。

内側から整えることで胸郭出口症候群の症状の緩和を目指します。

超音波

超音波の温熱作用は硬くなった筋肉をほぐすことに効果的です。

手技ではほぐしきれない頑固なこりや手技で届かないカラダの神経までアプローチできるというメリットがあります。

ハイボルト

高圧電気のハイボルトは、神経の痛覚を遮断し、痛みを和らげることができます。

また、高圧電気による刺激を与えることで筋肉を動かし、頑固な筋肉の緊張をほぐす作用もあります。

骨格矯正

胸郭出口症候群は、不良姿勢や身体の誤った使い方など日常の習慣が原因で生じることも多いです。

そのため、骨格矯正で身体のゆがみを整えて根本からの改善を目指します。

肩甲骨 施術の様子

胸郭出口症候群の施術過程

当院では、胸郭出口症候群に対して次のように施術を進めていきます。

  • 痛みの除去、改善
    胸郭出口症候群は痛みやしびれなどつらい症状が現れるため、まずは症状の緩和・改善を目指す施術を行います。
    おもに行われる施術は、手技療法鍼灸超音波療法です。これらの施術によって硬くなった筋肉をほぐし、圧迫された血管や神経をゆるめることで症状の緩和が期待できます。症状が強い場合には、ハイボルトで痛みの神経をブロックすることもあります。
  • 正しい姿勢への矯正
    症状が緩和されてきたら、根本の原因の改善に向けた施術を行います。患者様のカラダの状態や生活習慣をカウンセリングし、骨格矯正で身体のゆがみを整えていきます。ゆがみを整えることで、胸郭出口症候群の原因となる筋肉の緊張も起こりにくくなるため、再発予防にもつながります。骨格矯正では無理に骨を動かすのではなく、手技療法やハイボルトなどの電気療法で硬くなった筋肉をほぐし、骨格を正しい位置へと導きます。

胸郭出口症候群を
発症した際の対処法

胸郭出口症候群は手や腕に症状が現れるため、日常生活に影響を与えることも少なくありません。

注意点や対処法を知っておき、適切な対処で症状の緩和や早期回復を目指しましょう。

  • 首まわりの筋肉を温める
    首の筋肉が緊張して硬くなると、血管や神経を圧迫して胸郭出口症候群を引き起こします。緊張した筋肉は温めることでほぐれるため、首まわりの筋肉を温めるようにしましょう。カイロで部分的に温める、入浴で全身を温めることも大切です。
  • 姿勢を矯正する
    猫背姿勢など日常的に姿勢が悪いと、部分的な負荷が加わることで胸郭出口症候群を引き起こします。症状の緩和や予防のためにも、日頃から姿勢を正すことを心がけてください。とくにデスクワークなど長時間同じ姿勢が続くときには姿勢が崩れてしまったり、筋肉がこり固まったりするため注意が必要です。
  • セルフマッサージやストレッチを行う
    硬くなった筋肉の柔軟性を取り戻せば、筋肉の圧迫がゆるんで症状の緩和や改善が期待できます。セルフマッサージやストレッチを日頃から行うようにしましょう。首を回す運動だけではなく、肩甲骨も動かすことも意識してください。

胸郭出口症候群に
ならないための予防法

胸郭出口症候群は日常から予防やケアを心がけることで予防できます。

  • 僧帽筋を強化する
    肩にある僧帽筋を鍛えることは、首や肩にかかる負担の軽減につながります。首や肩に筋緊張が起こることを防いで胸郭出口症候群の発症リスクを下げられます。僧帽筋を簡単に鍛える方法として、水の入ったペットボトルなどをダンベルに見立てて運動を行います。肘を曲げずに顎の高さまで持ち上げて下ろすことを繰り返してみましょう。
  • 肩の負担を減らす
    肩にかかる負担が蓄積されると筋緊張から胸郭出口症候群が起こりやすくなります。日頃からに負担をかけないように注意しましょう。片側の肩ばかりにバッグを掛ける長時間の同一姿勢や猫背姿勢は肩に負担がかかります。こうした日常の習慣を見直すことが予防の第一歩です。
  • 腕を挙げる動作を控える
    腕を挙げる動作は、神経や血管が圧迫されやすくなります。胸郭出口症候群の疑いがあるときには、腕を挙げる動作を控えるようにしましょう。

胸郭出口症候群の症例
(30代 女性)

主な症状

右前腕から親指から人差し指にかけて、1ヶ月前から徐々に痺れが強くなり、1週間前からは握力の低下も出てきて、趣味のテニスで ラケットを握るのが辛くなっている。

痛みのレベル:10

施術内容

頚椎からの影響を疑い、徒手検査を行うが陰性。

胸郭出口症候群に対しての徒手検査を行い陽性の為、初回は超音波治療器とハイボルトを行う。

原因の姿勢改善へのアプローチとして、手技、全身矯正を行う。

  • 初回来院時
    痺れ改善のため、超音波治療器とハイボルトを行う。
    施術後 痛みのレベル:7
  • 2回目
    根本施術を目的に、週に2回~3回の頻度で、全身矯正・筋膜リリース・手技を行う。
    施術後 痛みのレベル:4
  • 3回目
    前回の施術後、テニスを行ったところ、痛みが出た。
    テニス前 痛みのレベル:4
    テニス後 痛みのレベル:6
    テニスの練習後に、アイシングとセルフストレッチを行って頂くようアドバイス。
  • 3週目
    テニス後の疼痛は、軽減。ただし、長時間のデスクワーク後は、痛みのレベル:3
  • 4週目
    デスクワーク・テニス後の疼痛は、痛みのレベル:1 に改善。
  • 2ヶ月以降
    痛みのレベル:1~0
    痺れは、ほぼ消失しているが、全身矯正により、仕事後の疲労軽減、テニスのパフォーマンス向上を実感しているとのことから、週1回~2回の施術を継続中。

施術者からのメッセージ

胸郭出口症候群は、頚椎の疾患と症状が重なったり、併発することも多いです。

猫背姿勢が原因のことも多いため、患部だけの施術だと改善しません。

猫背の原因は、上半身だけでなく、骨盤、下半身の影響もあります。

その為、ストレッチ等などのセルフケアや生活習慣の改善指導も行います。

胸郭出口症候群の改善は時間が掛かることも多いですが、一緒に頑張りましょう。

\ はじめての方限定 /

肩こり・腰痛でお悩みの方は 整骨院でのストレッチ矯正がおすすめです。

バキバキしないカラダに優しい「ストレッチ矯正」を試してみませんか?

 

捻挫・打撲・スポーツ外傷など一部の症状について、当整骨院では、保険適用が可能です。

ご来院の際は、保険証をお持ちくださいませ。

数ある接骨院の中から当院が選ばれる理由

【理由1】
いつでも通えるから安心

さくら鍼灸整骨院 港南台院の院内の様子

港南台駅から徒歩1分のイオンフードスタイル 港南台店3Fにあり、アクセス抜群です。

夜は 20時まで営業しており、お仕事帰りにもお気軽にお立ち寄りいただけます。

土曜・日曜・祝日も空いているので「平日は通院できない」という方にもお喜びいただいております。

【理由2】
お子様連れ大歓迎

キッズルームを完備しているので、お子さま連れのお母さまも安心して通うことができます。

産前・産後の悩みにも対応していますので、安心してご相談ください。

お子様連れ大歓迎

【理由3】
痛みが再発しない
カラダ作りをサポート

教室の風景写真

全国に40店舗以上展開するさくらメディカル整骨院グループでは、地域で年間1,000回以上の健康教室を開催しています。

施術により、症状が改善したあとも健康を維持して頂くため、ストレッチセルフケアの指導を行っています。

健康教室の様子

このページは
私たちが監修しました

さくらメディカル株式会社
代表取締役 鈴木拓

代表取締役 鈴木拓
  • 柔道整復師(厚生労働省認可、国家資格)
  • 一般社団法人みらい 理事(外部サイト)
  • 「財団法人横浜市スポーツ振興事業団 横浜市体育協会」にて、指導員として、地域の方へ運動を通じた健康づくりに従事
  • 2005年、さくら鍼灸整骨院を神奈川県横浜市に開業
  • 現在は、神奈川県・東京都・千葉県・宮城県・愛知県に 40院の整骨院と神奈川県内に4店舗の児童デイサービス、高齢者リハビリデイサービスを展開

さくらメディカル株式会社 冨塚 善紀

柔道整復師 冨塚
資格取得
  • あん摩マッサージ指圧師:2004年7月12日
  • 鍼灸師:2004年7月12日
  • 柔道整復師:2007年3月27日
職歴
  • さくらメディカル株式会社入社:2009年2月
・ふたば鍼灸整骨院 2009年2月~2011年8月
・あゆみ鍼灸整骨院 2011年9月~2022年9月
・さくら鍼灸整骨院 2022年10月~